こっちも凄い!!最強のクーラー”Otterbox”で実験してみた ~ソフトクーラー編~
2022年10月19日 [[アウトドア]]最強のクーラー”Otterbox(オッターボックス)”といえばハードクーラーが注目されがちですが
手軽に持ち運びできるソフトクーラーもかなり人気を集めています!
気になるその保冷力を実験してみました!
今回テストした商品は、この2つ。
【左】トゥルーパーソフトクーラー 30クォート(28.4L)
今回のブログはソフトクーラー編です!
ハードクーラー編はこちら▶ https://blog.neonet-marine.com/20476.html
メーカーの公式発表では、ソフトクーラーなのに最大3日もの間 氷が保冷できるとのこと。
しかしこの数値のテスト環境は気温20~22度、開封せず放置し氷が溶けきるまでとのこと。
ではクーラーの出番が多い夏に使用する場合、どのくらい持つのか?
そもそもこの驚異的な保冷力は本当なのか?
実験してみました!
今回の実験環境
■実験場所:社内の駐車場 / 屋根がなく直射日光が当たる環境
■1時間に1回、開封して氷をかき混ぜる & 氷の状態を撮影。
■夜間18時~翌朝9時までは開封しない。
■日程:7月20日~ 最高気温35度近い夏日、梅雨明け前のジメジメとした天気。
※梅雨明け前で曇り予報ばかりですが、日中は晴れ間が多かったです。
夜間はよく雨が降り”蒸し暑い”日がほどんどでした。
駐車場の地面はコンクリートなので実際の気温はもっと高かったと思います。
テスト開始
7/20(月) 19:00 氷投入
■氷の量
トゥルーパクーラー(30qt)には約12kgの氷が入りました。
口を開けた内側に内容物のMAXラインが記されているので、そのすぐ下まで入れています。
コンビニやスーパーで販売されているカットアイスを使用しました。
※外は滝のような土砂降りでしたので、初日の夜のみ室内にて保管。
実験2日目 7/21(火) 9:00
直射日光の当たる駐車場へ移動。
地面から約40cm程の高さのイスの上に設置しました。
朝9時の時点ですが、昨夜から2~3cm程氷が減っているくらい。
この後、1時間に1回開封し、氷をかき混ぜてみます。
徐々に氷が減っていますが、炎天下の中良く耐えています!
実験2日目 7/21(火) 17:00
実験3日目 ~ 実験4日目 7/22(水) ~ 7/23(木)
2晩明けた3日目の朝、まだまだ耐えていました。
2/3ほど氷は解けて水に浮いている状態になっています。
その後の様子を、2時間ごとの推移で並べてみました。
その翌日…
画像での変化が分かりにくいですが、少しずつ氷が小さくなっています。
実験4日目 7/23(木) 18:00
ほとんど氷が無くなりました。
実験5日目 7/24(金) 9:00
ついに1粒も氷が無くなりました!
水はかなり冷たかったので氷が溶けきった直後だと思われます。
実験結果まとめ
真夏の屋外 + 1日10回開け閉めした場合でも、 約3.5日間 氷が保冷できました!!
※実験開始から氷が解けきるまで:約86時間
7月20日(月)19:00 → 7/24(金)9:00
▼メーカーでの実験と比較▼
メーカーより過酷な条件なのに、なぜか良い結果が出てしまいました。
※メーカーの実験は海外で行われているので、中に入れる氷のサイズや種類が関係しているのかもしれません。
ただ、ソフトクーラーで3日間も氷が持つのはすごい結果だと思います!
ちゃんとした保冷剤を使えばもっと長く冷やしておけると思います。
普通のソフトクーラーだと氷は丸1日は持たない、炎天下ではすぐに溶けてしまうので日陰に置くのは絶対!という
印象でしたが、これほどの保冷力があればむしろハードクーラーはいらないかも…。
持ち運びがしやすく両手が空くので、公園、ピクニック、運動会など車から離れたところで使いたい時に最適なクーラーですね。
お子様が小さい家庭では出番が多いのではと思います!
保冷力が申し分なく、手軽に持ち運べて、高級感のある素敵なデザイン…
これは持っていて損はないでしょう\(^^)/
▼ソフトクーラーをもっと詳しく知る! ブログこちら▼
▼商品ページはこちら▼
メーカー希望価格:¥53,680(税込)